


新スタジアム構想
「スタディオ・オリンピコ」は70年以上の歴史を誇るスタジアムですが、老朽化は否めず、2024年にはASローマが新スタジアム構想を発表しました。
新スタジアム構想はこれまでにも幾度となく発表されてきましたが、今回の発表でも具体的な開発時期やスタジアムの規模は明らかにされていません。
スタジアム アクセス
「スタディオ・オリンピコ」はローマの北西部、街の中心地から少し離れた場所に位置しています。
スタジアムへの主な公共交通手段はバスまたはトラムです。
ローマの鉄道玄関口「テルミニ駅」から向かう場合は、地下鉄とバスまたはトラムを乗り継いで約40分、バチカン周辺からはバスで約20分です。
ローマの公共交通機関
ローマの主な公共交通機関は地下鉄・バス・トラムは「ATAC」という会社が運営しており乗車券は共通です。
主な乗車券の種類
- 1回券(€1.5):100分以内であれば、地下鉄・バス・トラムが乗り換え自由(地下鉄は1回のみ)
- 24時間券(€7):最初の乗車から24時間有効
- 48時間券(€12.5)
- 72時間券(€18)
販売場所
- 地下鉄駅構内の券売機
- タバッキ(Tabacchi)と呼ばれる小売店等
スタジアム周辺では乗車券を購入できる場所がほとんどないため、1回券で往復する場合は、あらかじめ帰りの分の切符も購入しておく必要があります。
地下鉄の運行時間
- 金、土曜日:25:30まで
- それ以外の曜日:23:30まで
金曜・土曜以外は終電が早いため、平日や日曜日の遅い時間帯の試合を観戦する場合は、帰りの交通手段を事前に確認しておくことをおすすめします。
地下鉄+バスで行く場合



テルミニ駅から向かう場合は、地下鉄とバスを乗り継ぐのが一般的です。



地下鉄A線(レッドライン)の「オッタビアーノ駅(Ottaviano)」または「レパント駅(Lepanto)」近くのバス停からスタジアム方面行きのバス(32番)が発車しています。



バスでの移動時間はいずれのバス停から15分程度で、どちらの駅付近のバスから乗車してもあまり変わりありません。
スタジアムの前に建つオリベスクが見えてくると、下車するバス停もすぐです。
オッタビアーノ駅はバチカンに近いため、バチカン観光の後にスタジアムへ向かう場合に便利です。
テルミニ駅からスタジアムまで乗り換え時間を含め60分程度です。
スタジアムへの交通手段は「地下鉄+バス」が一般的ですが、利用者が多いため、キックオフ時間が近づくとバスに乗れなかったり、乗車後に渋滞に巻き込まれたりして到着が遅れる可能性があります。そのため、早めにスタジアムへ向かうのが望ましいと思われます。



バス停には、路線番号とその路線の全バス停名が記載された案内板が設置されています。
オッタビアーノ駅、レパント駅ともにスタジアムまでは約3kmで、徒歩30〜40分程度の距離のため、徒歩で向かう人の姿も見かけます。
テルミニ駅からの直通バス



(マンチーニ広場バス停)
テルミニ駅からスタジアム近くの「マンチーニ広場(Manchini)」まで直通のバス(910番)が運行しています。
マンチーニ広場からスタジアム迄は徒歩15分程度です。
910番バスは、テルミニ駅からマンチーニ広場まで直通で行ける唯一の手段だと思われますが、通常でも所要時間は約40分、試合終了後のスタジアム周辺は渋滞するため、1時間以上かかるのが難点です。
910番バスの利点は、マンチーニ広場発テルミニ駅行きが23時過ぎまで運行しているため、遅い時間にテルミニ駅方面へ戻る際に便利な点です。
地下鉄+トラムで行く場合
地下鉄A線「フラミーニオ駅(Flaminio)」で下車し、トラムのフラミニーオ停留所(始発駅)に乗り換えて終点の『マンチーニ広場(Piazza Mancini)』で下車します。
そこからスタジアムまでは徒歩約15分です(※テルミニ駅からの直通バス910番も同じ場所に停車します)。
フラミーニオ駅は、観光名所である双子の教会が建つポポロ広場や、スペイン坂の近くにあります。



トラムの利点は、バスに比べて輸送力が高く、渋滞の影響を受けにくい点にあります
また、スタジアム間の交通手段としてはバスに比べて利用者が少なめのため、試合終了後はバスよりも早く帰路につける場合もあります。
トラムの終電は、マンチーニ広場24:16発です。
欠点としては、マンチーニ広場からスタジアムまで約15分ほど歩く必要がある点です。
スタジアム周辺の道路は車線の多い広い通りですが、試合後には交通渋滞が発生します。
試合終了後にバスとトラムの両方を利用したことがありますが、トラムの方が早く帰ることができました。
マッチデイ情報
入場時の身分照会



セリエAのすべてのスタジアムでは、入場時にチケットとともに有効な身分証明書の提示が求められので、パスポートの携帯が必須です。
チケットの名義変更が不可の場合、譲渡はできません。



スタディオ・オリンピコは広大な公園内にあるスタジアムで、公園の入口とスタジアムのゲートの2ヶ所でチケットチェックが行われるため、入場に時間がかかります。そのため、早めの到着をおすすめします。
持ち込み禁止物(ASローマ)
スタジアムに手荷物預かり所はありません。
主な持ち込み禁止物
- スーツケース
- モバイルバッテリー
- プロ仕様カメラ
- 先の尖った傘
- 容器に入った飲み物
駅の手荷物預かり所



イタリアの鉄道駅にはコインロッカーがないことが多いですが、大きな駅では構内に「Kibag」という手荷物預かり所がある場合もあります。
街中の手荷物預かり所
ホテル・カフェ・小売店など、荷物の一時預かり場所を取りまとめサイトがあり、オンライン上で場所検索・予約・決済ができます。
チェックイン・チェックアウトの時間や移動の都合で大きな荷物を持ち歩かざるを得ない場合は、このようなサービスを利用するのも一つの方法だと思います。
体験イベント(ASローマ)
ASローマでは試合当日に様々な体験型イベントを用意しています。
- ウォーミングアップ終了後の選手とのハイタッチ
- 試合後のパーティー
- 試合後のPK体験 等
スタジアム ツアー



スタジアムツアーでは、ミックスゾーン、更衣室、ピッチサイドへ立ち入れ、ASローマ、ラツィオ、イタリア代表の栄光も体験できる内容になっています。
- チケット価格:€15
- 営業時間:毎日10:00~18:00(試合日以外)
公式ストア
ASローマやラツィオの試合当日にはスタジアムに臨時店舗が出店しますが、規模が小さく品揃えも限られているため、買い物をする場合は事前にローマ中心部の公式ストアで済ませておくことをおすすめします。
AS ROME STORE



ASローマの公式ストア「AS ROMA STORE」は、試合日のみの営業店舗を含め8店舗あります。
バチカンやスペイン坂などの観光スポット周辺や、スタジアム行きのバス・トラム乗り場付近など、利便性の良い場所にあります。
LAZIO SYTLE



ラツィオの公式ストア「LAZIO STYLE」は、観光スポットのスペイン坂近くとマンチーニ広場に出店しています。
公式チケットの購入方法





