


スタジアム アクセス
スタジアムへの主な公共交通手段は、地下鉄(Uバーン)で、スタジアム最寄駅は「フレットマニンク駅(Fröttmaning)」です。



街の中心地マリエン広場(Marien- platz)から向かう場合は乗換えなしで15分、ミュンヘン中央駅から向かう場合は必ず1回は乗換えが必要で、乗換え込みで20~25分です。
フレットマニンク駅下車後、スタジアム迄から徒歩10分程度です。



スタジアム行きの電車には「サッカーボールのアイコン」があるのでこの電車に乗れば間違いありません。
試合当日の公共交通機関は無料ではない
ブンデスリーガの他クラブでは、観戦チケットがあれば試合当日の公共交通機関を無料利用できる場合が多いのですが、
バイエルンの場合、公共交通機関の乗車は無料でなく、乗車券が必要です。
運賃(市街地 ~スタジアム)
ミュンヘンの地下鉄運賃はゾーン制で決まり、市中心部はMゾーンで、スタジアムもMゾーン料金適用エリアです。
一日乗車券は、3回乗車すれば元が取れるので観戦と同日にミュンヘン観光を兼ねるのであればお得感があります。
シングルチケットで往復する場合は、試合終了後は大変混雑するので帰りのチケットも予め購入しておくことがお勧めです。
乗車券は各駅の券売機の他、MVV(ミュンヘン交通)のHPやDB(ドイツ鉄道)のアプリ「DB Navigator」からモバイルチケットを購入することも出来ます。
スタジアム情報
2006年のドイツW杯に合わせて2005年に開業したスタジアムです。
その外観が特徴的ですが、芝生の育成のために透過性の高い外壁フィルムが採用されたり、寒さ対策としてピッチ下には温水が流れる配管が張り巡らされており、見た目も機能面もハイテクなスタジアムです。
バッグポリシーと手荷物預かり所



持ち込み可能なバッグサイズはA4サイズまで。
スタジアム周辺に手荷物預かり所が4ヶ所あります。
- 料金:2ユーロ
スタジアム入場
主な持ち込み禁止物



- A4サイズ以上のバッグ
- プロ仕様カメラ
- 自撮り棒
- 100gを超えるモバイルバッテリー
- 先の尖った傘
- 飲料 等
以前はスタジアム入場時に人的なセキュリティボディチェックがありましたが、24/25シーズン途中から金属探知機が設置されスタジアム入場がよりスムーズになりました。
マッチデイ情報
スタジアム開門はキックオフ2時間半前。
試合当日の情報はファン向け公式Xアカウント(@FCBayern_FB)から発信されます。
- スタジアム開門時間
- キックオフ時間
- 持ち込み禁止物 等
スタジアム ツアー
スタジアムツアーとミュージアム見学の組み合わさった内容です。
ツアーはガイドによる見学ツアーで英語、ドイツ語が用意されています。



試合当日のマッチデイツアーも開催しており、ミュージアムだけであれば試合後に入場することもできます。
- 内容:
・スタジアムツアー+ミュージアム
・ミュージアムのみの利用も可 - 入場料(大人):
・ツアー+ミュージアム:€25
※日本語音声ガイドあり(€3)
・ミュージアムのみ:€12 - 営業時間:
・10時~18時(最終入場:17時15分)
・試合開催日の営業時間はキックオフ時間で異なる - 所要時間:
約60分程度+ミュージアム見学



公式ストア



公式ストアの支払いはすべてキャッシュレスです。
スタジアムストアはかなり規模の大きな店舗ですが、試合当日はかなり混雑するので、早めに到着するか市街地の公式ストアで先に買い物を済ませておいた方が、試合当日に余裕を持って時間を過ごすことができます。
スタジアムストア営業時間
- 試合のない日:10時~18時
- 試合開催日:キックオフ2時間前に開店、試合終了2時間後に閉店



市街地にも公式ストアは、マリエン広場など観光スポットに出店しています。





