【2023/24 バイエルン・ミュンヘン|チケット情報】公式チケットの買い方

チケットの主な販売方法は「抽選販売」「一般販売」「二次販売」の3種類です。

メンバーシップ加入数はリーグ最多で、チケットの入手が難しいクラブの一つですが、早めに現地観戦計画を立てればいずれかの販売方法で入手するチャンスはあります。

目次

公式ウェブサイト

バイエルン・ミュンヘン公式ウェブサイト

チケット情報

メンバーシップ

オンラインでの申込みやクレジットでの決済も可能です。

チャンピオンズリーグやドルトムント戦等のビッグマッチのチケットはメンバーシップに限定している場合が多いので、人気対戦カードのチケットを購入する場合には十分価値があると思います。

  • 書面・オンラインでの入会が可能。
  • 年会費:26~64歳で€65、18~25歳は€45。
    • 特典の会報誌「51」印刷版の購読をキャンセルすると€15割引き(26~64歳:€50)で入会可能
  • 会費は7月1日に加入の場合は1年分、翌年の1月1日以降に加入した場合は1.5年分必要。
  • ドルトムント戦等、人気カードやCLのチケットはメンバーのみに販売される。
  • 1メンバーで2~4枚購入できる。
  • 最低1年間の入会が必要で、有効期限は6月30日。次年度へは自動更新で退会するには4月30日までに書面又はメールでの通知が必要。

2023/24メンバーシップについて

このページではメンバーシップ加入を前提としないチケット情報を紹介いたします。

販売情報

主なチケットの購入方法は3種類です。

・抽選販売(TICKET REQUEST / TICKET ANFRAGE)
・一般販売(ONLINE TICKET)
・二次販売(TICKET EXCHANGE / ZWEITMARKT)

それぞれの特徴やメリット・デメリット、購入方法について説明します。

スクロールできます
販売方法メリットデメリット
抽選販売
TICKET REQUEST
・最速で購入できる・座席選択が不可
・当落結果まで時間がかかる
一般販売
ONLINE TICKETS
・席が選択できる・発売時期が不明
・場合によっては最後に発売される
二次販売
TICKET EXCHANGE
・入手しやすい
・一般販売より先行する場合あり
・席位置が分かりづらい
・別途、手数料15%等が発生
販売スケジュールについて

チケットを最速で入手しようとするならば「抽選販売」に申し込むことになります。

一般販売と二次販売の販売順序は明確ではなく、一般販売より先に二次販売を行っている場面をよく見かけました。

公式HPでも、

How does the FC Bayern Munich Ticket Exchange work?

Holders of season or day tickets can offer their ticket(s) for sale via the Ticket Exchange when a game is sold out or overbooked if they are unable or unwilling to use them. 

バイエルンのチケットエクスチェンジはどのように行われますか?

シーズンチケットホルダーまたは一般席保有者は、ゲームが完売またはオーバーブッキングされた場合に、チケット エクスチェンジを通じてチケットを販売することができます。

引用:公式サイト FAQ

とあるとおり、抽選販売の申込多数の場合は、一般販売前に二次販売を開始するのかもしれません。

下記の画像は22/23シーズン ケルン戦の販売状況です。

チケットエクスチェンジFAQ

抽選販売受付中
一般販売開始前
二次販売中

・【1枚目】抽選販売:応募受付中
・【2枚面】一般販売:販売開始前
・【3枚目】二次販売:販売中

抽選販売の受付と二次販売を並行して行われていますが、一般販売は販売開始前であることが分かります。

チケット購入方法

右上の言語選択から英語版での表示することが出来ます

主なチケット販売方法は下記3種類です。

・TICKET REQUEST(TICKET ANFRAGE):抽選販売
・TICKET EXCHANGE(ZWEIT MARKT):二次販売
・ONLINE TICKET:一般販売

それぞれの販売方法にそれぞれの販売窓口があって一見して分かりづらい印象があります。

ここでは、英語版でそれぞれのチケットの購入方法を説明していきます。

予め無料アカウントを作成しログインする必要があります。

ログインしないままチケットページにアクセスすると「BUY」など購入に進むためのボタンが表示されない場合があります。

・メンバー
・非メンバー
・シーズンチケットホルダー

など、属性に応じてログインした時に表示されるボタンが違うようです。

TICKET REQUEST / TICKET-ANFRAGE | 先行抽選販売

メンバーシップでなくても申し込みは可能

メンバーシップの必要がないので、早めに観戦計画を立てることができるなら、まずは抽選販売に申込みすることがお勧めです。

  • 3月以降、日程が決まる前でも次シーズンの申込みを受付を開始する。
  • CLチケットも出場が決まっていなくても、準々決勝や準決勝の申込を受付開始する。
  • 申し込める試合の制限数はないが、希望枚数は一人2枚まで。
  • 希望エリアで申込むことはできるが、席の選択はできない。
  • 希望エリアで落選した場合の第二・第三希望の代替希望も出せる。
  • 開幕戦、ドルトムント戦、ライプツィヒ戦等の人気カードは開幕前に締め切られる。
  • それ以外は試合の約10週間前に締め切りとなる。
  • 当落は各試合の6週間前までにがメールにて通知される。
  • 当選後のキャンセルは不可。当選連絡と同時に申し込み時に登録したクレジットカードから引き落とされる。

■2023/24 抽選販売締切

スクロールできます
対戦相手申込締切
アウグスブルク(8/27)7/18
レバークーゼン(9/15)7/18
ボーフム(9/23)7/26
フライブルク(10/9)8/16
ダルムシュタット(10/28)8/28
ハイデンハイム(11/11)9/12
ウニオンベルリン(12/2)9/4
シュツットガルト(12/17)9/12
ボルシアMG(2/3)7/18
ライプツィヒ(2/24)7/18
ドルトムント(3/30)7/18
ケルン(4/13)9/4
フランクフルト(4/27)7/18
ヴォルフスブルグ(5/11)9/4
TBC=日程未確定

開幕戦、ドルトムント戦、ライプツィヒ戦、フランクフルト戦等の人気カードは開幕前(7/18)に抽選の受付を終了します。

TICKET REQUEST FAQ

2023/24シーズンの抽選チケットは前シーズン中の4月に受付開始しました。

2022/23 抽選申込レビュー

ウニオンベルリン戦(2/26)の「チケットリクエスト」に申込み、当選しました。

「落選した場合は他のカテゴリーの振替えでも可」を選択していましたが、12月上旬に希望のカテゴリー(カテゴリー1)での当選通知が届きました。

当選通知が届いた時は、まだ抽選申込受付中だったので、締切後に抽選をするわけではないようで申込時期によっては、席位置に影響があるかもしれません。

「チケットリクエスト」のデメリットとして座席選択が出来ないことがありますが当選した座席は「1F 119ブロック前方エリア」だったので心配する程悪い席ではありませんでした。

個人的主観ですが、一般販売時の残席状況を見ると、抽選販売から良い席を配席していっているような気がします。

TICKET REQUEST(抽選販売)申込みの流れ

いつから抽選の受付が開始されるか予告はありませんが、受付期間にはある程度余裕があるので、こまめにHPをチェックしておけば、受付期間を見逃すことはないと思います。

STEP
試合を選択

希望する試合「CREATE INQUIRY」をタップします。

日程未確定の場合もありますので要注意です。

キックオフ日時が決まっている場合は、具体的な日時が記載されていますが、未確定の場合は「(金)~(日)の間で開催」という表記されています。

STEP
カテゴリー選択

希望するカテゴリーの「MORE」をタップします。

カテゴリー5(ゴール裏1F)は立見自由席で、シーズンチケットホルダーで占められているので当選確率は低いと思います。

STEP
枚数選択

希望する枚数を選択します。2枚以上の申し込みはできますが、当選は最大2枚なので、3枚以上申し込まない方が良いと思います。

複数カテゴリーで申込むことも可能です。別のカテゴリーを追加で申込む場合はプルダウンから追加カテゴリーを選択し、「INQUIRY TICKET(S)」をタップします。

追加しない場合は「TO THE CART」をタップします。

STEP
買い物確認|Shopping cart

内容を確認し、「CHECK OUT」をタップします。

STEP
配送方法の確認|Order methods

このページで希望座席で落選した場合の代替席の可否確認があります。

・希望するカテゴリー(エリア)で席を確保できなかった場合、別のカテゴリーでもよいか

・連席で確保できなかった場合、離れた席でもよいか?

の同意確認。

希望しない場合はチェックをしない。

規約の同意にチェックを入れ、「NEXT」をタップします。

STEP
最終確認|Invoice overview

「create inquiry」をタップし、申込完了です。

クレカ情報を登録していない場合は次のページでカード情報を入力し、「Create Request」をタップし、申し込み完了です。

完了後にメールで「リクエスト要望書」が届きます。当選するとモバイルチケットのダウンロード先URLとprint@homeのPDFデータが届きます。

決済は登録したクレジットカードから引落され、当選通知に領収書も添付されています。

ONLINE TICKETS | 一般販売

通常試合の1~2ヶ月前に一般発売が開始します。

発売予告がないので、こまめに公式HPを確認する必要があります。

STEP
試合選択

「BUY ONLINE」のボタンがない試合は一般発売開始前です。

STEP
ブロック(エリア)選択
画面は女子リーグのものですが、チケット購入のフローは同じです。

希望するカテゴリーの「MORE」をタップします。

“Free seats”は「販売中の席」のことで自由席と意味ではありません。

上の画像場合は、「カテゴリー1・229ブロックで556枚の席が販売中」ということになります。

「Overview of Pricelevel」をプルダウンすると各カテゴリーで発売されている枚数が表示されます。

STEP
座席選択

希望する座席を選択し、「TICKET(S)」をタップします。

STEP
配送方法の確認|Order methods

配送方法の選択は「print@home」のみです。「NEXT」をタップします。

STEP
最終確認|Invoice overview

チケット代とは別にシステム利用等手数料で6ユーロ発生しています。

STEP
支払い方法の確認|PAYMENT TYPE

支払い方法はクレジットカードまたはPayPalです。

規約の同意にチェックを入れ「Pay」をタップし完了です。

TICKET EXCHANGE / ZWEITMARKT二次販売

一般販売と二次販売が並行販売されている場合がありますが、購入画面が違うので見比べながら検討する必要があります。

同じような場所なら二次販売のチケットは手数料が発生するので一般販売チケットの方がお手頃です。

  • 二次販売はチケットが完売またはオーバーブッキングが起きた場合に開始される。
  • キックオフの4時間前まで利用可能
  • ドルトムント戦やCL等の人気対戦カードは二次販売もメンバーのみにしか開放していない場合もあるがそういう場合でも試合のある週までには一般にも開放する。

【公式HP】:チケットエクスチェンジFAQ

STEP
試合を選択

「BUY ONLINE」のボタンがないものは、二次販売開始前です。

CLのように人気カードは二次販売であってもメンバー専用販売となる場合があります。

STEP
ブロックと座席を選択

ブロックを選択するとそのブロックで販売中のリセールチケットの一覧が表示されます。

希望の席を選択し「ADD TO CART」をタップします。

一般販売はシートマップから選択するので席位置が分かりやすいですが、二次販売はシートマップがなく、リストから席を選択するため具体的な席位置が分かりません。

ホーム側ゴール裏(109-117ブロック)は二次販売でもメンバーに限定している場合があります。

「Available tickets for the selected event」をプルダウンすると各カテゴリーで発売されている枚数が表示されます。

STEP
買い物カゴ |Shopping cart

内容を確認し、「CHECK OUT」をタップします。

以降は一般販売と同じ支払いの手続きになります。

STEP
配送方法の確認|Order methods

配送方法の選択はprint@homeのみです。「NEXT」をタップします。

STEP
最終確認|Invoice overview

チケット代とは別に手数料(15%)とシステム利用料(€5)が発生しています。

STEP
支払い方法の確認|PAYMENT TYPE

支払い方法はクレジットカードまたはPayPalです。規約の同意にチェックを入れ「Pay」をタップし完了です。

まとめ

早めの旅の計画を立てれば、購入のチャンスは増える。

人気クラブのため、試合日が近いほど入手は困難になりますが、早めに現地観戦計画が組めるのであれば、まずは抽選に申し込み、当落の通知を待って、落選した場合は一般販売またはリセール販売で探していけば、いずれかのフェーズで入手できる可能性はあります。

一般販売とリセール販売を並行して行われている場合は、「手数料が不要」「座席選択可」という理由で「一般販売」での購入を優先した方がよいと思います。

会報誌の購読をキャンセルすれば€50でメンバーシップ入会が可能なので、確実にチケットを入手したい場合はメンバーシップも検討価値があると思います。

良い点
残念な点
  • 早めに計画すれば「抽選」「一般」「二次」のいずれかで入手できる可能性はある。
  • オンラインでのメンバーシップ加入が可能。
  • 「抽選」「一般」「二次」それぞれに購入窓口があり、分かりづらい。
  • 「抽選」「二次」購入時は席選択ができない。
  • 一般販売の事前告知がなく、突如発売される。
  • チケットに関する情報発信が少ない。
  • メンバーシップの会費が高額(€65)。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次