2022/23 クラブ・ブルッヘ vs ベンフィカ【観戦レポ】

試合情報

  • 2023年2月15日(水) 21:00KO 
  • UEFAチャンピオンズリーグ ラウンド16 1stレグ
  • クラブ・ブルッヘ 0 - 2 ベンフィカ
  • 観戦エリア:バックスタンド(OOST) 1階席 / 前方エリア

スタジアム アクセス

スタジアムはブルージュ駅や街の中心部から西へ3~4km程度の住宅地の中に位置しています。

主な公共交通手段は路線バスで、

スタジアム最寄りのバス停は「Sint-Andries Kerk」です。

下車後、徒歩5分でスタジアムに到着します。

【公式HP】:スタジアムへのアクセス

バスはDe Lijn(デ・レイン)社が運行しており、黄色いロゴマークが目印です。

スタジアム行きの路線は日中であれば10分間隔で運行しています。

De Lijn(デ・レイン)社HP(英語版)

主なチケットの種類・運賃と購入方法は以下の通りですが、観戦と観光を兼ねるのであれば1日券をオンラインで購入するのが最も便利だと思います。

■運賃:
・1回券(24時間乗換可):2.5ユーロ
・1日券:7.5ユーロ

■購入方法:
チケットはブルージュ駅前のバスの営業所や市中のキオスク等で購入出来ますが、

オンライン購入するのが最も便利です。(公式HPに英語版もあります。)

オンラインで購入するには無料アカウントの作成が必要です。

オンラインで購入し、スマホに届いた乗車券を乗車前にアクティベートすれば、スマホをそのままチケットして利用できます。

1回券であれば、チケットを購入しなくても、乗車時に非接触型クレジットカードやapple pay、Google payでの支払いが可能です。

■主な乗車場所:
ブルージュ駅前と市街地の西側にバスターミナルがあり、ここからスタジアム行の本数が多そうでした。

市街地のバスターミナル
ブルージュ駅前のバスターミナル

試合当日のブルージュ市内

ブルージュは小さな町で、試合当日は町中にベンフィカの赤いユニフォームを着たファンが溢れています。

市中の飲食店はベンフィカのファンで埋まり、あちこちから歌声が聞こえきます。

町中でテレビ取材も行われており、今からCLの試合が始まることを実感します。

スタジアム周辺

バスを下車し、住宅街を抜けた先にスタジアムがあります。

クラブ・ブルッヘの公式ファンショップはスタジアムの目の前です。

「ヤン・ブレイデル・スタディオン」は、同じくブルージュに本拠地を置く「セルクル・ブルッヘ」のホームスタジアムでもあり、セルクル・ブルッヘの公式ショップはこの反対側にあります。

スタジアムの外観の北側半分が「クラブ・ブルッヘ」の青系の装飾で、南半分が「セルクル・ブルッヘ」の緑系の装飾という感じで本拠地共有のバランスを取っている感じでした。

スタジアムの東側には駐車場を利用した広いビアガーデンが設けられており、当日券もここで販売していました。

ヤン・ブレイデル・スタディオン

スタジアムは1970年代に造られた築50年近い収容人数30,000人のスタジアムです。

CL出場クラブとしては小規模で老朽化を感じる部分も多々ありますが、ピッチとスタンドの距離が近く、2階席後方でも観戦しやすそうなコンパクトなスタジアムです。

バックスタンド 1階席エリア

バックススタンドはピッチとの距離が近いですが、最前列の前に通路のような広い空間があります。

前方は、ピッチと同じレベルで、選手と近い目線で観戦できそうです。

バックスタンド 2階席エリア

1階席エリアは席列数が少ないので、2階席エリアの前方でもあまり高さなく、大変見やすいエリアだと思います。

ショートサイド スタンド

ゴール裏もピットとの距離は近いですが、前方にネットが張られているので、このエリアも2階席エリアの方が観戦しやすそうです。

ドイツのスタジアムのゴール裏は立見席という場合が多いですが、ここはホーム・アウェイ側とも座席が設置されていました。

2022/23 チャンピオンズリーグ ラウンド16 1stレグ

ポルト、Aマドリード、レヴァークーゼンと同組グループを2位通過したクラブ・ブルッヘとPSG、ユベントス、マッカビ・ハイファと同組グループを1位通過したベンフィカとの対戦です。

クラブ史上初のベスト16

クラブ・ブルッヘにとってはクラブ史上初のCL決勝ラウンドへの進出、ベルギーのチームとしても2チーム目の快挙ですが、今シーズンの国内リーグでは低迷し、監督交代を行ったばかりで4連覇に黄色信号が灯っている状況です。

クラブ・ブルッヘのGKはリバプールでも活躍したS.ミニョレで、CLグループステージを突破した一つの要因にこのミニョレの活躍がありました。

今シーズン好調のベンフィカ

ベンフィカはW杯後に主力のE.フェルナンデスがチェルシーに移籍しましたが、国内リーグは首位を独走。

J.マリオ、G.ラモスが同チームで得点王争いをするくらい攻撃陣は充実しており、国内リーグのタイトル奪還が視野に入ってきています。

各国内リーグでは明暗分かれるチーム同士の対戦となりました。

観戦おすすめエリアは2階席

この日の席はバックスタンド1階センター寄りの前方席でした。

指定席ですが、ウォーミングアップ中からスタンドの前方に人が押し寄せ、自分の席とは関係なくシートに立ちスタンディングでの応援が始まり、自分の席に着けそうにありません。

結局そのままキックオフとなり、自分の席で着席して観戦することはできず、体の大きいベルギー人に挟まれ身動きできない状態での立ち見観戦となりました。

試合途中に2階席の様子を見に行ってみましたが、2階席の観客は着席し、落ち着いて観戦をしていました。

バックスタンド1階席は傾斜もあまりないので見づらい上に、人の密集・ビールの飛散・喫煙者多数といった感じで旅行者が落ち着いて観戦するエリアではありませんでした。

リーグ戦の状況は分かりませんが、落ち着いて観戦するなら2階席前方または1階席ならメインスタンド側での観戦がよいと思います。

1stレグはアウェイ・ベンフィカが先勝


クルブ・ブルッヘ 0 – 1 ベンフィカ
⏱ 51分 ⚽ J.マリオ(ベンフィカ)

クルブ・ブルッヘ 0 – 2 ベンフィカ
⏱ 88分 ⚽ D.ネレス(ベンフィカ)


両チームともにじっくり見てみたい選手がいたのですが、途中から人の少ないエリアに移動して観戦していました。

試合の方は終始ベンフィカが圧倒し、先制点を奪います。

終了間際に追加点を奪い2-0と差を広げる展開でしたが、人と人との隙間から観戦するような状態で折角の見せ場を見落としていた感じがあり残念でした。

この日は心地よく観戦できませんでしたが、スタジアム自体は観戦しやすいそう構造です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!