


セビージャへの行き方
セビージャはスペイン南部アンダルシア州の州都でスペイン第4の都市です。



国際線はヨーロッパ路線を中心にロンドン、ローマ、フランクフルト、パリなど60路線が就航しています。



国内線は各主要都市から約60路線が就航しています。
セビージャとマドリード間は、1日あたり2~3便が運航されており、所要時間は約1時間です
セビージャとバルセロナ間は、1日あたり5~6便の便数で結ばれており、所要時間は約1時間30分となっております。
鉄道ではマドリードから高速鉄道で2時間半程度、バルセロナから5時間半~6時間です。
マドリードから向かう場合は鉄道、バルセロナから向かう場合は空路が便利だと思います。
マドリードから行く場合
マドリードからセビージャまでの距離は約500キロメートルで、東京から大阪間とほぼ同じ距離感に相当します。
鉄道で行く場合
マドリード~セビージャ間では、高速鉄道がほぼ1時間に1本の間隔で運行されており、この区間の移動手段として鉄道が一般的に利用されています。
- 所要時間:2時間半
- 早期予約で片道30€~、標準料金で50~80€程度
往復切符で購入すると運賃が20%OFFになります。
乗車券は「renfe(スペイン国鉄)」の公式サイトまたは公式アプリでの購入が便利です。
飛行機で行く場合
マドリード間はイベリア航空が一日3便運航しています。
- 移動時間:1時間
- 運賃:早期割引で€30~、標準運賃で60€~程度です。
マドリード路線の運航本数は少なめですが、セビージャ空港(サン・パブロ空港)は市街中心部から約15キロメートルと近く、空港から市街中心部への移動は容易です。
スタジアム アクセス
本拠地である「ラモン・サンチェス・ピスフアン」は、街の中心部にあり、公共交通機関でのアクセスも非常に良い場所です。



スタジアムへの主な公共交通手段はバスまたは地下鉄です。
鉄道玄関駅「サンタ・フスタ駅(Santa Justa)」からスタジアムへ行く場合は、路線バス(32番)のみです。
サンタ・フスタ駅からスタジアムまでは、1km徒歩15分程度の距離です。
市内の公共交通機関



バスとトラムは地元の交通会社「TUSSAM社」が運営しており、乗車券は共通です。
バスでの移動
市内の主な公共交通手段はバスです。
セビージャの街はあまり大きくないため、スタジアム、市内観光、Renfe駅、空港への移動手段としてはバスで十分対応可能です。
- 営業時間:23時頃まで(路線によっては深夜バスあり)
- 運賃:1回券€1.40(交通系カード「TUSSAMカード」の利用で€0.69)
1回券は、バス車内、トラムの券売機で購入できます。
バス車内で購入する場合、現金払いもできますが、21時以降はお釣りがでません。
1回券はTUSSAM公式サイトからモバイルタイプのチケットの購入もできます。(スペイン語のみ)
バスの時刻表は各バス停とアプリからも確認することができます。
TUSSAMカード



バス、トラムを利用する場合、交通系ICカード「TUSSAMカード」を利用すると割引料金が適用されお得です。
運賃
- 1回券:€1.4
- TUSSAMカードの利用:€0.69
- TUSSAMカードでの60分以内の乗り換え:€0.79
- 1日乗車券:€6.5(デポジット€1.5含む)
- 3日乗車券:€11.5(デポジット€1.5含む)
TUSSAMカードは街中のキオスコ、TABACOS(タバコ店)で購入できます。
初回の購入費用は最低チャージ額の€7(約10回分)+デポジット€1.5€の計€8.5です。
カードは複数人で使用することも可能です。



追加チャージはキオスコ、TABACOS、トラム停留所にある券売機で出来ます。
チャージはオンライン上からも出来ます(スペイン語のみ)が、アカウント登録をしなくてはならないので少し手間がかかります。
TUSSAMの公式アプリでは、チャージ残額の確認、最寄りのバス停情報、時刻表の確認などが可能です。
バスのデメリットとして、セビージャ大聖堂付近にはバスが運行していません(セビージャ大聖堂周辺は一般車両の乗り入れがほぼ禁止されているため)。
セビージャ大聖堂付近からスタジアムへ向かう場合は、トラムまたは徒歩でスタジアム方面行きのバス停まで移動し、そこでバスに乗り換える必要があります。
トラムでの移動



トラムは観光名所を走る約2キロメートルの短い路線であり、地元の生活者の足というよりは、観光名所を巡る観光客向けの交通手段という印象です。
セビージャのトラム「MetroCentro」は、観光地を中心に運行する約2kmの短距離輸送手段で、地元生活者の足というよりは、観光客向けの移動手段として利用されています。



トラムの営業時間は23時半までで、8~10分間隔で運行しています。
地下鉄での移動



地下鉄は1路線のみで、「メトロ・セビージャ社」が、運営しています。
スタジアム付近には地下鉄の駅もありますが、地下鉄はバスやトラムとは別会社が運営しており、TUSSAMカードは利用できません。
また、地下鉄はRenfeのサンタフスタ駅や空港とは接続しておらず、観光客が利用機会は少ないと考えられます。
サンタ・フスタ駅に一番近い地下鉄駅は「ネルビオン駅(Nervión)」ですが、サンタ・フスタ駅からは1.5km程度離れています。
営業時間
- 月~木曜日、日曜日、祝日:23時
- 金・土曜日、祝前日:2時
試合開催日には、試合前後の時間帯に増便が行われ、遅い時間に終了する試合の場合には終電が延長され、深夜2時(26時)頃まで運行されることもあるようです。
毎試合ごとの臨時便や運行時間は、その都度、地下鉄会社(メトロ・セビージャ)の公式サイト「Noticias(ニュース)」でリリースされます。
運賃体系



地下鉄は東西に走る1路線のみで、この路線は3つの区間に分け、移動する区間の数に応じて運賃が異なります。
- 同区間内の移動(0 salto):€1.35 (€0.82)
- 1区間の移動(1 salto):€1.60 (€1.17)
- 2区間の移動(2 salto):€1.80 (€1.37)
- 一日乗車券:€4.50
※カッコ内は交通系カード「BONOMETRO」利用時の割引運賃
支払い方法
切符は駅の券売機で購入できますが、タッチ決済付クレジットカードやスマートフォンにも対応しています。
交通系ICカード「BONOMETRO」を利用すると運賃が25~40%安くなり、1回の利用で90分以内の乗り換えが自由です。
最低チャージ額は10€で、1枚のカードを複数人で利用可能です。
公式サイトにカード番号を入力することでチャージ残金の確認ができます。
地下鉄でスタジアムへ



観光名所であるセビージャ大聖堂の最寄駅「プエルタ・ヘレス駅(Puerta Jerez)」とスタジアム最寄駅「ネルビオン駅(Nervión)」は運賃同一区間の移動なので、運賃は€1.35(BONOMETROで€0.82)、移動時間は14分です。



地下鉄は、セビージャ大聖堂周辺の観光地とスタジアムを往復する際には利便性が高いものの、Renfeの駅や空港とは接続していないため、旅行者が利用する機会は比較的少ない交通手段といえます。
スタジアム ツアー
スタジアムツアーは水~日曜日に開催されていますが、試合日と試合前後の日は開催していません。
営業時間
- 水・木曜日:17時~21時
- 金・土曜日:11時~15時、17時~21時
- 日曜日:11時~15時
- 試合日、試合前後日: 休業
- 料金:12€
公式ストア



スタジアムに併設した公式ストアの規模も大きく、品揃えも充実しています。
スタジアムストア 営業時間
- 月~土曜日:10時~21時
- 日曜日:11時~15時
- 試合日の営業はキックオフ時間で異なる



公式ストアはセビージャ大聖堂近くにも出店しており、そこから400m離れたところベティスの公式ストアがあります。
営業時間
- 月~土曜日:10時~21時
- 日曜日:定休日