


サン・シーロ



スタジアムの正式名称は「スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ」ですが、公式サイトでは「サン・シーロ」と表記されています。
最寄り駅の名称も「サン・シーロ・スタディオ駅(San Siro Stadio)」で、地元では二つの名称が混在して使用されています。
ミランファンは「サン・シーロ」、インテルファンは「ジュゼッペ・メアッツァ」という呼称を好んで使ってきましたが、現在ではその使い分けに対するこだわりはあまり見られなくなっているようです。
新スタジアム構想
現在のスタジアムは100年以上の歴史を誇り、新スタジアム構想は紆余曲折を経て、2025年春の時点では、ミランとインテルの両クラブが、スタジアムおよびその周辺の土地の買収をミラノ市に提案しています。
両クラブは、ミラノ市から現スタジアムに隣接する土地および建物を共同で購入し、約7万人を収容する新スタジアムを2030年の完成を目指して建設することを前提とした提案を行っています。
スタジアム アクセス
スタジアムは、ミラノ中心部から西へ約6kmに位置しており、主な公共交通手段は地下鉄です。
地下鉄で行く場合



ミラノ市内の公共交通手段は、地下鉄・バス・トラムがあり、いずれも地元の交通会社「ATM(ミラノ交通局)」によって運営されています。
スタジアムへの地下鉄路線
スタジアムの最寄駅は地下鉄M5号線(パープルライン)の終点「サン・シーロ・スタディオ駅(San Siro Stadio)」です。
「ミラノ中央駅(Cemtrale FS)」や「ドゥオーモ」などの観光スポットからスタジアムへ向かう場合は、いずれも乗り換えが必要で、所要時間は約30分です。
ミラノ中央駅から向かう場合



ミラノ中央駅から向かう場合は、「ガリバルディ駅(Garibaldi FS)」での乗り換えが必要です。
(M2グリーンライン→M5パープルライン)
ドゥオーモ付近から向かう場合



ドゥオーモなど繁華街から向かう場合は、「ロット駅(Lotto)」での乗り換えが必要です。
(M1レッドライン→M5パープルライン)
Lotto駅で乗り換える場合は注意が必要です。
試合当日にはLotto駅の乗り換え連絡路が閉鎖されるため、一度地上に出てからスタジアム方面行きのM5線に乗り換える必要があります。
そのため時間がかかるうえ、乗り換えの際に乗車券の有効時間が切れている場合は、新たに乗車券を購入しなければなりません。
さらに、キックオフ時間が近づくとM5線の車両は非常に混雑し、Lotto駅からの乗車が困難になることがあります。そのため、早めの到着をおすすめします。
主な乗車券の種類
ミラノは地下鉄網が発達しているため、スタジアムへの往復や市内観光には地下鉄だけで十分ですが、バスやトラムも同じATM(ミラノ交通局)が運営しており、乗車券は共通で利用できます。
主な乗車券の種類・運賃
- 1回券(2.2€):90分以内であれば、地下鉄・バス・トラムの乗換え自由(地下鉄は1回のみ)
- 1日券(7.6€):最初の乗車から24時間有効
- 3日券(15.5€):1日券は24時間有効ですが、3日券は72時間ではなく3日目の終電まで有効
販売場所
乗車券は地下鉄駅構内の券売機や、「タバッキ(Tabacchi)」と呼ばれる小売店などで購入できますが、アプリでの購入やタッチ決済対応のクレジットカードによる支払いも可能です。そのため、券売機や店頭で購入するメリットはあまりないと言えるでしょう。
タッチ決済で支払った場合、最低運賃が適用されます。
例えば、1回の乗車であれば1回券の料金(2.2€)が適用されますが、同じ日に4回利用した場合でも合計料金は4回分(8.8€=2.2€×4)ではなく、自動的に一日券の料金(7.6€)が適用されます。
タッチ決済を利用する際の注意点として、乗車時と降車時の両方でカードリーダーにタッチする必要があります。降車時のタッチを忘れると、乗車地から最遠区間までの最高運賃が自動的に適用されてしまいます。
ATBアプリ






ATM社のアプリからも、1回券、1日券などの乗車券を購入することもできます。
アプリでは各種乗車券の購入だけでなく、地下鉄の路線図や現在地からの最適ルート、遅延などの運行状況も確認できます。
営業時間
地下鉄の最終は24時頃のため、遅い時間帯の試合であっても、試合終了後にすぐスタジアムを出れば終電を逃すことはないと思われます。ただし、試合後のサン・シーロ・スタディオ駅では、混雑状況に応じて入場制限が行われる場合があります。
ATM(ミラノ交通局)の公式サイト「Journey Planner」から地下鉄時刻表を確認できます。
トラムで行く場合



【ドゥオーモ前スタジアム行きトラム(16番)停留所】
ドゥーモの近くにもスタジアム行きのトラム(16番)の停留所があり、16番トラムの終点がサン・シーロ前です。



16番トラムの終点がサン・シーロ前です。
地下鉄に比べて輸送力が低く、運行本数も少ないため、あまり利用する機会はないかもしれませんが、スタジアム前の停留所は16番トラムの始発・終着駅となっているため、試合終了後にちょうど停車していれば、非常に便利です。
マッチデイ情報
入場時の身分照会



セリエAのすべてのスタジアムでは、入場時にチケットとともに有効な身分証明書の提示が求められので、パスポートの携帯が必須です。
チケットの名義変更が不可の場合、譲渡はできません。
身分照会はすべての入場者を対象として行われるため、キックオフが近づくにつれて入場ゲート付近は混雑します。できるだけ早めに到着することが望ましいです。
スタジアム・レギュレーション(ACミラン)
スタジアムに手荷物預かり所はありません。
主な持ち込み禁止物
- スーツケース等大型カバン
- 先の尖った傘
- プロ仕様のカメラ
- キャップ付きペットボトル等密封された飲料容器
スタジアム開門はキックオフの2時間前、再入場は不可です。
駅の手荷物預かり所



イタリアの鉄道駅にはコインロッカーがないことが多いですが、大きな駅では構内に「Kibag」という手荷物預かり所がある場合もあります。
街中の手荷物預かり所
ホテル・カフェ・小売店など、荷物の一時預かり場所を取りまとめサイトがあり、オンライン上で場所検索・予約・決済ができます。
チェックイン・チェックアウトの時間や移動の都合で大きな荷物を持ち歩かざるを得ない場合は、このようなサービスを利用するのも一つの方法だと思います。
スタジアム ツアー



スタジアムツアーではミランとインテルの歴史を彩るユニフォームやトロフィーを展示だけでなく、イタリア代表の歴史的なユニフォームや記念品を鑑賞できます。
ツアーゲート前には当日券売り場もあります。
ツアー情報(2024.4月時点)
- 内容:ガイド付きスタジアムツアー+ミュージアム
- 入場料(大人):€35
- 営業時間:9:30~18:00(試合開催日によって異なる)
公式ストア
インテル、ミランともスタジアムストアがありますが、互いのチームの試合日は休業しているようです。
スタジアムストア
インテル・スタジアムストア
- 営業時間:毎日10時~19時
- 試合開催日の営業はキックオフ時間で異なる
ACミラン・スタジアムストア
- 営業時間:毎日10時~18時30分
- 試合開催日は試合終了1時間30分後まで営業
インテル、ミランともスタジアムストアの他、ミラノ市内に公式ストアを出店しています。
INTER STORE
スタジアムストア以外にも、2店舗出店しています。
- San Babila店(ドゥオーモ近く)
- Castello店(スフォルツェスコ城近く)
INTER STORE|San Babila



- 営業時間:毎日10時~20時
INTER STORE|Castello



・営業時間:毎日10時~20時
MILAN STORE
スタジアムストア以外にも、4店舗出店しています。
- Flagship Store(スフォルツェスコ城近く)
- San Babila店(ドゥオーモ近く)
- CASA MILAN(ミラン本社)
- マルペンサ空港ターミナル1
Milan Flagship Store Via Dante



フラッグシップ・ストア(旗艦店)は、2024年夏にクラブ創立125周年に合わせて、ミラノ中心部のダンテ通りにオープンした新しい旗艦店です。
- 営業時間:毎日10時~20時
Milan Store|San Babila



- 営業時間:毎日10時~20時
San Babilaにあるインテルとミランの店舗は数十m程度しか離れていません。
CASA MILAN



ACミランの本社「CASA MILAN」にも公式ストアは併設しています。
CASA MILANは、サンシーロスタジアムから約3kmです。



CASA MILANの最寄り駅は地下鉄M5「ポルテッロ駅(Portello)」
スタジアムから向かう場合は乗り換え不要で、徒歩時間を含め15分程度です。



CASA MILANには、公式ストアだけでなく、レストランやミュージアムを併設しており、ミラニスタの証明書でもあるCRNカードも発行しています。
MONDO MILAN MUSEUM



ミュージアムは自由見学方式で、見学時間は30~40分です。
- 営業時間:10時~19時(最終入場は18時)
- 入場料(日付指定/大人):
- 通常:20€
- 試合前後:21€
- 試合日:23€
- CRNカード保有者:15€
- オープンチケット(有効期間6ヶ月)
- 大人:22€
- CRNカード保有者:16€
公式チケットの購入方法





