【現地観戦ガイド】サン・シーロ【インテル / ACミラン】

目次

スタジアム アクセス

スタジアムの正式名称は「スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ」ですが、スタジアム公式サイトは「SAN SIRO」、スタジアム最寄駅は「サン・シーロ・スタディオ駅(San Siro Stadio)」という具合に地元でも二つの名称が混在して使われています。

ミランファンは「サン・シーロ」、インテルファンは「ジュゼッペ・メアッツァ」という呼称を愛用していますが、現在はあまり厳格なこだわりはなくなっているようです。

スタジアムは、ミラノ中心部から西へ約6kmに位置しています。

スタジアムへの主な公共交通手段は地下鉄です。

スタジアム アクセス(ACミラン公式サイト)

地下鉄で行く場合

(クリックで拡大)

ミラノ市内の公共交通手段は地下鉄・バス・トラムですが、スタジアムへの一般的な交通手段は地下鉄です。

スタジアムの最寄駅はM5号線(パープルライン)の終点「サン・シーロ・スタディオ駅(San Siro Stadio)」です。

ミラノ中央駅(Centrale FS)やドゥオーモなど観光エリアから向かう場合、乗換えが必要になり、いずれもスタジアムまで30分程度です。

ミラノ中央駅から向かう場合はガリバルディ駅(Garibaldi FS)での乗り換え(M2グリーンライン→M5パープルライン)、ドゥオーモなど繁華街から向かう場合はロット駅(Lotto)での乗り換え(M1レッドライン→M5パープルライン)が必要になります。

特にLotto駅で乗り換える場合は注意が必要です。

試合当日、Lotto駅の乗換え連絡路は閉鎖され、一旦地上に出てスタジアム行きの路線(M5)に乗換えなければならないので、時間がかかる上に、乗り換え時に乗車券の有効時間が過ぎていたら再度乗車券を購入する必要があります。

加えて、キックオフ時間が近づくと地下鉄が満車でLotto駅からの乗車が困難な場合があるので、早めの到着を心掛けるか、手前の駅での乗換えをするのがスムーズだと思われます。

ミラノ・地下鉄情報

主な乗車券の種類

ミラノは、地下鉄網が発達しているのでスタジアムの往復や市内観光だけであれば地下鉄のみで十分ですが、バス・トラムも同じATM(ミラノ交通局)が運営しており乗車券は共通です。

  • 1回券(€2.2):90分以内であれば、地下鉄・バス・トラムの乗換え自由(地下鉄は1回のみ)
  • 1日券(€7.6):最初の乗車から24時間有効
  • 3日券(€15.5):1日券は24時間有効ですが、3日券は72時間ではなく3日目の終電まで有効

販売場所

乗車券は地下鉄駅構内の券売機、タバッキ(Tabacchi)と呼ばれる小売店等で購入する事ができますが、乗車券はタッチ決済付きクレカやアプリで購入することができるので券売機や店頭で購入するメリットは殆どないと思います。

地下鉄・バス・トラムともタッチ決済付きクレジットカードやスマホに対応しており、最低運賃が適用されるので乗車券を購入する必要がありません。

ATM社のアプリからも、1回券、1日券等の乗車券を購入することもできます。

アプリでは地下鉄の路線図や現在地からの最適ルート、遅延等の運行状況も確認できます。

ATM Milano Official App

ATM Milano Official App

Azienda Trasporti Milanesi s.p.a.無料posted withアプリーチ

営業時間

最終電車は24時頃で、遅い時間帯の試合でも試合終了後すぐにスタジアムを出れば終電を逃すことはないと思いますが、試合後のサン・シーロ・スタディオ駅は入場制限が行われる場合があります。

ATM(ミラノ交通局)の公式HPから地下鉄時刻表を確認できます。

トラムで行く場合

スタジアムへの交通手段として一般的ではありませんが、ドゥオーモ近くからスタジアムへ行きのトラム(16番)があり、サン・シーロ駅前の停留所がトラムの終点です。

【ドゥオーモ前スタジアム行きトラム(16番)乗り場】

地下鉄に比べ輸送力が低く、運行本数も少ないのであまり利用する機会はないかもしれませんが、スタジアム前の停留所が16番トラムの始発着駅なので、試合終了後にタイミングよく停車していたら利用してもよいと思います。

マッチデイ情報

入場時の身分照会

セリエAのどのスタジアムでも入場時に、チケットの氏名と身分証の氏名の照合があるためパスポートの携帯は必須です

チケットの名義変更が不可の場合は譲渡が出来ません。

身分照会は入場者全員を対象としており、キックオフが近づくにつれゲート付近は混雑するので、早めの到着が望ましいと思われます。

スタジアム・レギュレーション(ACミラン)

スタジアムに手荷物預かり所はありません。

主な持ち込み禁止物

  • スーツケース等大型カバン
  • 先の尖った傘
  • プロ仕様のカメラ
  • キャップ付きペットボトル等密封された飲料容器

スタジアム開門はキックオフの2時間前、再入場は不可です。

スタジアム・レギュレーション(ACミラン)
(当ページ内「Stadium」→「5. Introduction of special objects and luggage storage」内で案内)

駅構内の手荷物預かり所

イタリアの鉄道駅にはコインロッカーがないことが多いですが、大きな駅であれば構内に「Kibag」という手荷物預かり所がある駅もあります。

駅の構内以外では、ホテル、カフェ、小売店等が荷物の一時預かりを行っており、オンライン上で場所検索・予約・決済ができ、24時間対応しているところもあります。

チェックイン・チェックアウト時間や移動の関係でどうしても大型荷物がある場合は、こういったサービスを利用するのもよいと思います。

スタジアム ツアー

スタジアム&ミュージアムツアーも開催されており、ミラン、インテル両チームのドレッシングルームが見学できます。

ツアーゲート前には当日券売り場もあります。

ツアー情報(2024.4月時点)

  • 内容:ガイド付きスタジアムツアー+ミュージアム
  • 入場料(大人):€30
  • 営業時間:9:30~18:00(試合開催日によって異なる)

スタジアム ツアー

公式ストア

インテル、ミランともスタジアムストアがありますが、互いのチームの試合日は休業しているようです。

インテル|スタジアムストア営業時間

  • 毎日:10時~19時
  • 試合開催日の営業はキックオフ時間で異なる

ACミラン|スタジアムストア営業時間

  • 毎日:10時~18時30分
  • 試合開催日は試合終了1時間30分後まで営業

インテル、ミランともスタジアムストアの他、ミラノ市内に公式ストアをそれぞれ2店舗出店しています。

INTER STORE

(ドゥオーモ近くのINTER STORE)

スタジアムの他、ミラノ市内の観光地のドウォーモ近く(San Banila店)スフォルツェスコ城近く(Castello店)にあります。

MILAN STORE

(ドゥオーモ近くのMILAN STORE)

ユニフォームやマフラーを買い揃えるなら、予め市街地の公式ストアで買い物をを済ませておいたよいと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次