【現地観戦ガイド】ドイチェ・バンク・パルク【フランクフルト】

  • URLをコピーしました!
目次

スタジアム アクセス

本拠地「ドイチェ・バンク・パルク」はフランクフルト空港と市街地の中間に位置し、公共交通機関を利用すれば、市街地から約10分、空港からは約5分と非常に利便性の高い場所にあります。

スタジアムへの主な公共交通手段は、Sバーン(近郊鉄道)またはトラムです。

フランクフルト中央駅からスタジアム最寄り駅までは、Sバーンで約8分、トラムでは約20分で、いずれも駅からスタジアムまでは徒歩で10〜15分程度です。

最寄駅名はいずれも「スタディオン駅(Stadion)」ですが、場所は違います。

トラムで行く場合

トラムは地元の「フランクフルト交通社(VGF)」が運営しており、地下鉄(Uバーン)も同社の運営です。

試合当日は臨時便(21番)が3分間隔で運行され、中央駅から最寄りの「スタディオン駅(Stadion)」まで約20分です。

駅からスタジアムまでは徒歩で10〜15分ほどかかりますが、メインスタンドおよび東側スタンド(アウェイ側ゴール裏)のエントランスへは、トラムの方がより近くて便利です

トラムは試合以外の日も運行していますが、運行間隔は20分に1便程度です。

通常運賃について

試合のチケットがあれば、当日無料で利用できますが、通常の運賃は下記の通りです。

トラムやバスはVGF社が、近郊列車(Sバーンなど)はRMV社が運営していますが、乗車券は共通で、どちらで購入してもすべての公共交通機関で利用できます。

乗車券はVGF社、RMV社の各公式サイト、RMV社のアプリからも購入できます。

RMVgo

RMVgo

Rhein-Main-Verkehrsverbund GmbH (RMV)無料posted withアプリーチ

Sバーン(近郊鉄道)で行く場合

Sバーンは地元のRMV社が運営しており、中央駅から最寄りの「スタディオン駅(Stadion)」まで約8分です。(トラムのStadion駅とは場所が異なります。)

中央駅とスタジアムを結ぶSバーンの路線はS7、S8、S9等乗入れ路線が多いので、スタジアム行きの電車を待つことは殆どありません。

S8、S9路線はフランクフルト空港にも乗入れており、空港とスタジアムを5分で結んでいます。

駅からスタジアムまでは徒歩で10〜15分ほどかかりますが、バックスタンドおよび北西側スタンド(ホーム側ゴール裏)のエントランスへは、Sバーンの方がより近くて便利です

試合終了後は、トラムよりも輸送力の高いSバーンの方が、比較的混雑が少ない傾向にあります。

試合当日は公共交通機関が無料

試合のチケット所持者は、試合当日の下記交通機関を無料で利用できます。(スタジアム往復のみ)

鉄道会社エリア内の主要都市
RMV
(営業エリア)
フランクフルト
マインツ
NVV
(営業エリア)
カッセル
VRN
(営業エリア)
マンハイム
ハイデルベルク

無料になる交通機関

  • ドイツ鉄道(DB)の近郊列車(S-Bahn、RE等)
    ※IC、ICE等の高速鉄道、対象列車でも1等席は除く
  • 地下鉄(U-Bahn)
  • 路線バス
  • トラム 等

高速列車(IC、ICE等)を除く近郊列車はほぼ無料ですが、「FlixTrain(フリックス・トレイン)」と呼ばれる格安鉄道は無料対象外です。

無料となるのはスタジアムとの往復利用のみで、キックオフ5時間前から試合当日の終電まで有効です。

他クラブでは観戦チケットがそのまま交通機関の乗車券を兼ねることもありますが、フランクフルトでは観戦チケット(Print@homeチケット)をそのまま交通機関の乗車券として利用することは出来ません。

Print@homeの観戦チケットに記載されたURLにアクセスし、交通機関が無料利用できる乗車券「コンビチケット(KOMBITICKET)」を発行する必要があります。

(交通機関が無料になるコンビチケット)

コンビチケットの発行はスマートフォンですぐ出来ますが、Print@homeの観戦チケットはドイツ語で発行され、コンビチケットについても小さい文字で記載されているので見落とさないよう要注意です。

スタジアム情報

2006年のドイツW杯開催に合わせて大規模改修が行われ、最大収容約5万8,000人の近代的なスタジアムに生まれ変わりました。

この改修で開閉式の屋根と、スタジアム中央上空に四面キューブ型の大型映像モニターが新設され、張り巡らされたワイヤー構造とともに、現在ではスタジアムの象徴となっています。

持ち込み禁止物

持ち込み可能なバッグサイズはAサイズ迄で、スタジアムに手荷物預かり所はありません。

主な持ち込み禁止物

  • A4サイズ以上のバッグ
  • あらゆる飲食物
  • 一眼レフカメラ、三脚
  • 自撮り棒
  • 大型の傘 等
近くの手荷物預かりサービス

ホテル・カフェ・小売店など、荷物の一時預かり場所を取りまとめサイトがあり、オンライン上で場所検索・予約・決済ができます。

チェックイン・チェックアウトの時間や移動の都合で大きな荷物を持ち歩かざるを得ない場合は、このようなサービスを利用するのも一つの方法だと思います。

マッチデイ情報

(24/25ライプツィヒ戦マッチデイ情報)

スタジアムの開門はキックオフ2時間前です。

試合当日の交通情報、イベント情報はスタジアム(ドイチェ・バンク・パルク)の公式Xアカウント(@DeuBaPark)から発信されています。

  • 試合当日の交通情報
  • 臨時便列車情報
  • スタジアム開門時間
  • ミュージアム営業時間 等

スタジアム ツアー

ツアーはガイド付きツアーで、試合のない日曜日等に実施しており、ナイトツアーも開催しています。

ミュージアムでは、クラブの歴史やフランクフルトのスポーツ文化を知ることができる展示が揃っています。

ツアー情報(2024.4月時点)
  • 内容:
    スタジアムツアー+ミュージアム
    ※ミュージアムのみの利用も可
  • 入場料(大人):
    ・スタジアムツアー+ミュージアム:11€
    ・ミュージアムのみ:5€
  • ツアー実施日:
    • 主に試合のない日曜日
  • ミュージアム営業時間:
    • 火~日曜日:10時~18時
    • 試合開催日はキックオフ2時間前にオープン
  • 所要時間:
    約90分程度

公式ストア(Fan Shop)情報

試合当日のスタジアムストアは、チケットがないと入場できません。

スタジアムストア営業時間

  • 月曜~金曜日:10時~18時
  • 土曜日:10時~16時
  • 試合開催日の営業時間はキックオフ時間で異なる

ファンショップMYZEIL

フランクフルト市街地にある商業施設「My Zeil」にも公式ファンショップがあり、店舗は広く品揃えも充実しています。

MY ZEIL店 営業時間:

  • 月~木曜日:10時~20時
  • 金~土曜日:10時~21時

公式チケットの購入方法

  • URLをコピーしました!
目次