


スタジアム アクセス



スタジアムへの主な公共交通手段は、Uバーン(地下鉄)またはSバーン(近郊鉄道)です。
「ドルトムント中央駅(Dourtmund Hbf)」からスタジアム最寄駅まで、Uバーン(地下鉄)で10分、Sバーン(近郊鉄道)で5分です。
Uバーン(地下鉄)で行く場合



Uバーン 最寄駅
- 試合の日:スタディオン駅(Stadion)
- 試合のない日:ヴェストハーレンハレ駅(Westfalenhallen)
スタジアム最寄りの「スタディオン駅」は、試合開催日のみ運行される臨時駅のため、試合のない日に訪れる場合は「ヴェストファーレンハーレン駅」が最寄駅となります。
スタディオン駅からは徒歩5分、ヴェストハーレンハレ駅からは徒歩10分程度です。
スタディオン行きの路線はU450、ヴェストハーレンハレ駅の路線はU45、U46です。
スタディオン行きの列車は、試合開始の約3時間前から試合終了90分後まで、5分間隔で運行されます。その後は午後11時30分までは、15〜20分間隔での運行となります。
Uバーンはドルトムント中央駅から市街地を経由してスタジアムへ向かい、試合当日は臨時列車が増便されるため、Uバーンを利用する人が最も多いようです。
Sバーン(近郊列車)で行く場合



Sバーンの最寄駅はスタジアム南側の「ジグナル・イドゥナ・パルク駅(Signal-Iduna-Park)」で、駅からスタジアムまでは徒歩5分程度です。
試合当日は臨時列車が運行され、臨時列車情報はドイツ鉄道(DB)のサイトから確認できます。
試合当日は公共交通機関が無料
試合のチケット所持者は、試合当日の下記交通機関を無料で利用できます。(スタジアム往復のみ)
鉄道会社 | エリア内の主要都市 |
VRR (営業エリア) | ドルトムント デッュセルドルフ デュイスブルク |
VRS (営業エリア) | ケルン ボン |
AVV (営業エリア) | アーヘン |
WestfalenTarif (営業エリア) | ビーレフェルト ミュンスター |
デュッセルドルフからドルトムントまでVRRの特急電車で1時間、標準運賃で10~20€程度ですが、試合のチケットがあれば無料で利用できます。
無料利用できるのは、スタジアムとの往復のみです。
無料になる交通機関:
- ドイツ鉄道(DB)の近郊列車(S-Bahn、RE等)
※IC、ICE等の高速鉄道、対象列車でも1等席は除く - 地下鉄(U-Bahn)
- 路線バス
- トラム 等
高速列車(IC、ICE等)を除く近郊列車はほぼ無料ですが、「FlixTrain(フリックス・トレイン)」と呼ばれる格安鉄道は対象外です。
観戦チケットとは別にモバイル乗車券が必要






紙の観戦チケットはチケットがそのまま乗車券を兼ねますが、Print@home(PDF)やモバイルチケットの場合は、観戦チケットをそのまま交通機関の乗車券として利用することは出来ません。
チケット購入後に届くメールにコンビチケット(交通機関が無料なるモバイル乗車券)発券用のURLが記載されているので、そこにアクセスし、観戦チケットのバーコード番号を入力し、モバイル乗車券を発券する必要があります。
コンビチケットの発券はその場ですぐ出来ますが、購入後に届くメールはドイツ語表記のみで、コンビチケット情報も小さい文字で記載されているので見落とさないよう要注意です。
※リンク先の「Darf ich mit meiner Eintrittskarte kostenlos den ÖPNV nutzen?(試合のチケットで公共交通機関を無料で利用できますか?)」で案内
公共交通機関の通常運賃
スタジアムツアーなどで試合日以外の日に訪問する場合は下記の通りです。
運賃(Uバーン、Sバーン共通)
- シングルチケット:€3.6
- 24時間券:€8.3
乗車券はDB(ドイツ鉄道)のアプリ「DB Navigator」からモバイルチケットを購入する事もできます。
市街地まで徒歩圏内
8万人近い観客を収容するスタジアムのため、試合終了後はUバーン、Sバーンともに非常に混雑し、乗車までに時間がかかることがあります。
スタジアムから市街地や中央駅までは約3km、徒歩30~40分程度なので、混雑を避けるのなら徒歩で戻れる距離です。
スタジアム情報
常に欧州1、2を争う観客動員のあるスタジアムで、「黄色い壁」と呼ばれるホーム側ゴール裏だけでも収容人数は22,000人。
2006年ドイツW杯では日本対ブラジルの舞台ともなったスタジアムです。
バッグポリシーと手荷物預かり所



スタジアム開門はキックオフ2時間半前ですが、入場時にすべての観客を対象にボディチェック、持ち物検査が行われ時間がかかるため、1時間半前までの入場を推奨しています。
持ち込み可能なバッグサイズはA4サイズ( 297×210×150mm)までです。






スタジアム東側場外の道路沿いにホームサポーター用(HEIMFAN)手荷物預かり所があります。
北側にあるのはGÄSTEFAN(ゲストファン※アウェイサポーター)用の手荷物預かり所です。
手荷物預かり所はキックオフの2時間半前からキックオフ迄と、返却は試合開始後75分~試合終了45分後まで営業しており、料金は0.5€です。
持ち込み禁止物
主なスタジアム持ち込み禁止物は下記のとおりです。
主な持ち込み禁止物
- A4サイズ以上のバッグ
- あらゆる飲食物
- カメラ交換レンズ
- 自撮り棒
- 長さ30cm以上の傘 等
ホテル・カフェ・小売店など、荷物の一時預かり場所を取りまとめサイトがあり、オンライン上で場所検索・予約・決済ができます。
チェックイン・チェックアウトの時間や移動の都合で大きな荷物を持ち歩かざるを得ない場合は、このようなサービスを利用するのも一つの方法だと思います。
スタジアム内での飲食決済



以前は、スタジアム内の飲食の支払いは、専用のチャージ式カード「シュタディオンデッケル(Stadiondeckel)」での決済が中心でしたが、現在はカードを購入しなくても、クレジットカードで支払いが可能です。
マッチデイ情報
試合当日の下記のようなマッチデイ情報はファン向け公式Xアカウント(@BVB_Fanb)で発信されています。
- 公共交通機関情報
- コンビチケット(無料交通機関)の利用方法 等
23/24CL Aマドリード戦マッチデイ情報
24/25フランクフルト戦マッチデイ情報
スタジアム ツアー



スタジアムツアーはガイドの付かない自由見学で、自分のペースで見学できます。
マッチデイツアーは実施していません。






スタジアムツアーは試合日以外の営業ですが、ミュージアム(BORUSSEUM)は試合日もオープンしています。
ミュージアムでは、チャンピオンズリーグなどこれまで獲得したトロフィー等が展示されています。
- 内容:
スタジアムツアー+ミュージアム
※ツアーのみ、ミュージアムのみの利用も可 - 入場料(大人):
・スタジアムツアー+ミュージアム:€16
・スタジアムツアーのみ:€13
・ミュージアムのみ:€10 - ミュージアム営業時間:
・月~日曜日:9:30~18:30
・試合開催日:9:30~キックオフまで - 所要時間:
約60分程度+ミュージアム見学



公式ストア情報



スタジアムストア 営業時間
- 通常営業:10時~18時
- 試合開催日は試合終了1時間後まで営業
スタジアムストア1Fにはカフェを併設しています。
試合開催日は「ビアガーデン(Heimspielkarte)」も開催しています。



スタジアムのファンショップ(FanWelt)は規模が大きく、商品も充実していますが、試合当日は混雑し、入場制限がかかることもあります。そのため、早めに到着するか、市街地にあるファンショップで事前に買い物を済ませておくのがおすすめです。



公式ファンショップはスタジアム以外の街の中心部にも3店舗あります。(中央駅前・マルクト広場・商業施設Thier Galerie)
公式チケットの購入方法


