【現地観戦ガイド】エミレーツ・スタジアム【アーセナル】

目次

スタジアム アクセス

エミレーツ・スタジアムはロンドン中心部から地下鉄で20分程度の交通の利便性の良い場所にあります。

地下鉄で行く場合

スタジアムへの公共交通手段は、地下鉄が一般的でスタジアム周辺の地下鉄駅は4ヶ所あります。

スクロールできます
地下鉄駅乗入路線スタジアムまで
Arsenal駅
(アーセナル駅)
ピカデリー線徒歩3分
Finsbury Park駅
(フィンズベリー・パーク駅)
ピカデリー線
ビクトリア線
National Rail
Over Ground
徒歩10
Highbury & Islington駅
(ハイバリー&イズリントン駅)
ビクトリア線徒歩10分
Holloway Road駅
(ホロウェイ・ロード駅)
ピカデリー線徒歩3分
試合後:閉鎖

スタジアムの敷地が広いので、観戦エリアで利用する駅を選択すると現地での時間の節約になります。

観戦エリアごとの最寄駅

  • アーセナル駅:
    • North Stand(ホーム側ゴール裏)
    • East Stand(バックスタンド)
  • ホロウェイ・ロード駅(試合終了後は閉鎖):
    • Clock Stand(アウェイ側ゴール裏)
    • West Stand(メインスタンド)
    • 公式ストア・スタジアムツアー

ホロウェイ・ロード駅は、試合終了後は閉鎖されるため、試合終了後に利用できる駅は下記の3駅になります。

最も近い駅はアーセナル駅ですが規模が小さく試合終了後は混雑するので、人混みを避けるならアーセナル駅を通り過ぎ、徒歩10分程度先の「フィンズベリー・パーク駅」の利用がおすすめです。

フィンズベリー・パーク駅は、地下鉄ビクトリア線とピカデリー線が乗り入れており、ロンドン中心部に向かう場合、アーセナル駅やハイバリー&イズリントン駅の一つ手前の駅になるので、それらの駅からの乗客で混雑する前に乗車出来ます。

鉄道ストライキ情報

イギリスの電車はストライキによる運休や減便が頻繁に発生し、ロンドンの地下鉄も対象外ではありません。

鉄道スト情報は下記サイトから案内があるので、スタジアム訪問前に確認しておくことがおすすめです。

試合終了後の列規制

(試合後の駅への客列規制)

試合終了後の歩行者ルートと周辺3つの地下鉄駅への整列方向を定めています。

試合終了後にアーセナル駅を利用する場合は、専用レーン(Arsenal Station only)に並ぶ必要があります。

電車(地下鉄以外)で行く場合

スタジアム往復は地下鉄で十分ですが、地下鉄以外の鉄道交通手段としてナショナルレイル、オーバーグラウンドがあります。

フィンズベリー・パーク駅は、「ナショナル・レイル(National Rail)」も乗り入れており、「キングス・クロス・セント・パンクラス駅(Kings Cross St.Pancras)」とは一駅7分です。

ハイバリー&イズリントン駅には「オーバーグラウンド(London Overground)」乗り入れています。

エミレーツ・スタジアムからその他スタジアムまでの移動時間

オーバーグラウンドはロンドン中心部を走る路線が少ないため、旅行者が利用する機会はあまり多くありません。

しかし、ハイバリー&イズリントン駅は他のスタジアム最寄り駅と乗り換えなしで結ばれているため、1日に2試合を観戦する場合には、オーバーグラウンドでの移動が便利なことがあります。

バスで行く場合

(スタジアム周辺のバス停)

試合後のスタジアム周辺は交通渋滞するのでバスでの往来は一般的ではないと思われますが、スタジアム周辺のバス停と路線図も案内されています。

スタジアム情報

エミレーツ・スタジアム

スタジアム一般席の開門時間は試合の2時間前、クラブレベル等ホスピタリティエリアの開門時間は2時間半前です。

キックオフが近づくとエントランスが混雑するので、キックオフ90分前までの入場を推奨しています。

持ち込み可能な手荷物サイズ

持ち込み可能なバッグサイズはA4サイズまで。

スタジアムにバッグドロップ(手荷物預かり所)はなく、公式サイトでは手荷物の預け先として、地下鉄で10分程度離れた「キングス・クロス駅」が案内されています。

近くの手荷物預かりサービス

イギリスの殆どの駅にコインロッカーはありませんが、街中に一時的に荷物の預かりサービスを行っている場所はあります。

ホテル、カフェ、小売店等が荷物の一時預かりを行っており、オンライン上で場所検索・予約・決済ができ、24時間対応しているところもあります。

チェックイン・チェックアウト時間や移動の関係でどうしても大型荷物がある場合は、こういったサービスを利用するのもよいと思います。

持ち込み禁止物

持ち込み可能なバッグサイズはA4サイズまでで、入場時に手荷物検査があります。

主な持ち込み禁止物

  • A4サイズ以上のバッグ
  • 長傘
  • 飲食物
  • 一眼レフカメラ
  • 自撮り棒 等

スタジアムグルメ

スタジアム開門から60分間は「ファン ファースト オファー(Fans First offers)」と呼ばれる飲食店の早割サービスが提供されます。

スタジアム ツアー

スタジアムツアーとミュージアム見学の組み合わせです。

ツアーは、ガイドの付かない自由見学で、音声ガイダンスが貸与されます。

オンラインでチケット購入時に訪問日時を決める必要はなく、チケット購入日から3ヶ月以内であればいつでも利用できます。

見学エリアに制限はありますが、試合開催日のマッチデイツアーも実施しているので、午前中はスタジアムツアーに参加し、午後は試合を観戦するというプランも可能です。

ツアー情報(2024.4月時点)
  • 内容:
    スタジアムツアー+ミュージアム
  • 料金(大人):£30
    ※マッチデイツアー:£40
    ※メンバーは10%OFF
  • 営業時間:
    ・月~土曜日: 9:30~18:00
    ・日曜日:10:00~16:00
    ※最終入場は営業終了の1時間前
    ※ミュージアムはツアー終了時間の30分後に閉館
  • 所要時間:
    約60分程度+ミュージアム見学
  • マッチデイツアー(£40):
    ・キックオフが15時以降の試合日のみ開催
    ・見学エリアの制限あり
    ・マッチデイツアーはガイド付き

公式ストア

公式ストアはスタジアム周辺に2ヶ所あり、アーセナル駅に近いハイバリー・ストア」は、試合開催日のみの営業です。

通常営業時間

  • 月~土曜日:9時~18時
  • 日曜日 : 10時~16時
  • 試合日の営業時間は試合により異なる。

Northbanksy Tunnel(スタジアム周辺の壁画)

ノースロンドン出身の匿名ストリートアーティスト「Northbanksy」によって、スタジアム近くのトンネル全体がアーセナルにまつわるアートで埋め尽くされています。

場所は公式ストア近くの高架下で、地下鉄「Holloway Road駅」が最寄駅です。

ハイバリー・スタジアム

エミレーツ・スタジアムへの移転までアーセナルFCの本拠地だった「ハイバリー・スタジアム」は、現在は一部に当時の面影を残しながら、「ハイバリー・スクエア」という集合住宅へと生まれ変わっています。

ピッチのあった部分は庭園となっており、敷地の一部は一般にも開放されています。

ハイバリー・スタジアムは、1913年から2006年まで使用され、収容人数は38,500人でした。

場所はアーセナル駅のすぐ近くです。

公式チケットの購入方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次