スタジアム アクセス
本拠地「ヨハン・クライフ・アレナ」はアムステルダム市街地から約10kmの郊外に位置しています。
スタジアムへの主な公共交通手段は地下鉄です。
スタジアム最寄駅は、「ベイルマー・アレナ駅(Bijilmer ArenaA)」で、アムステルダム中央駅から約15分で、10~15分間隔で運行しています。
最寄駅下車後、スタジアムは目の前です。
一つ手前の「ストラントヴリート駅(Strandvliet)」からでも、スタジアムへの距離は同じくらいですが、ベイルマー・アレナ駅周辺の方が発展しており、スタジアムへ行く場合はベイルマー・アレナ駅を利用する人の方が多いようです。
アムステルダム市内の公共交通機関
アムステルダム市内のトラム・バス・地下鉄は同じGVB(アムステルダム市営交通会社)が運営しており、乗車券はトラム・バス・地下鉄で共通です。
運賃
※デイチケットは1日券~7日券まであります。
1日券は3回乗れば元が取れるので、一日で試合観戦と市内観光をする場合は1日券がお得です。
タッチ決済付クレカ、スマートフォンがあれば、乗車券を購入することなく決済ができます。
ベイルマー・アレナ駅発、アムステルダム中央駅行きの最終電車は24時頃なので、遅い時間帯の試合でも帰り交通手段に困ることはなさそうです。
スタジアム周辺
スタジアム周辺は再開発エリアで、近代的な大型ショッピングモール(Woonmall Villa ArenA)、飲食店、スーパーマーケットやマリオット系ホテル、ホリデーイン等宿泊施設も充実しています。
スタジアム情報
1996年に開業したスタジアムで、開閉式の屋根や太陽光パネルの設置など建設当時としては珍しい機能を取り入れたスタジアムです。
旧名称は「アムステルダム・アレナ」で、クラブ・レジェンド「ヨハン・クライフ」が2016年に亡くなったことを受け、2018年より現在のスタジアム名に変更しました。
マッチデイ情報
スタジアム開門はキックオフ90分前で、入場時に手荷物検査、セキュリティチェックが行われます。
高速道路の高架がスタジアムに直結する珍しい構造で、1階が駐車場、2階がレストラン、3階がグラウンドとなっておりゲート通過後、いくつものエスカレータを乗り継いでグランドレベルに到着することになります。
かなり大規模なスタジアムで、観戦エリアごとに入場ゲートが異なるので予めゲートの確認をしておくと入場がスムーズにすみます。
持ち込み可能な手荷物サイズ
持ち込み可能なバッグサイズはA4サイズ(30×21×10cm相当)までです。
周辺ロッカー施設
スタジアムに手荷物預かり所はありませんが、周辺のロッカー施設を案内しています。
- 利用料金:7€~
ロッカーはオンラインでの事前予約・決済が可能で、現地決済も出来ますが、現金は不可、クレジットカードは利用可能です。
主な持ち込み禁止物
持ち込み禁止物
- A4サイズ以上のバッグ
- 飲食物
- 自撮り棒 等
カメラの持込みは、撮影した映像が商業目的で使用されず、他の来場者の迷惑にならない場合に限り許可されますが、スタジアム内での自撮り棒の使用は禁止されています。
スタジアムグルメ
スタジアム内外の飲食店は軽食系から本格的なレストランまで店舗数、種類は充実しているので、現地での飲食に困ることはなさそうです。
スタジアム内の支払いはキャッシュレスで、セルフオーダーシステムも導入しています。
スタジアム ツアー
スタジアムツアーとミュージアム見学がセットになったプランで、試合当日のマッチデイツアーが開催されている場合もあります。
ツアーの方式は原則自由見学ですが、ガイド付きのツアーを選択することも出来ます。
- 内容:
スタジアムツアー+ミュージアム - 入場料(大人):
・一般ツアー:20€
・ガイド付きツアー:27.5€ - 営業時間:
毎日9時30分~17時30分 - 所要時間:
ツアー約60分+ミュージアム見学
ツアー参加者は公式ストアでの買い物10%OFF
ツアーパスがあると、ファンショップでの買い物とスタジアム内レストラン「FEBO Baulevard」での飲食代金が10%オフになりので、ツアーと買い物を予定している場合は、先にツアーに参加した方がお得です。
公式ストア
公式ショップの規模はスタジアム収容人数に対して小さい印象があり、早い時間帯から混雑しています。
スタジアムストア 営業時間
- 月曜日:11時~18時
- 火~金曜日:9時30分~18時
- 土曜日:9時30分~17時
- 日曜日:11時~17時
- 試合開催日は10時~営業
ファンショップは、アムステルダム市街地にも出店しています。
営業時間
- 日~月曜日:11時~17時
- 火~土曜日:10時~17時