


ウルヴァーハンプトンへの行き方
本拠地「ウルヴァーハンプトン」は、イギリス中部、バーミンガムの北西約20kmに位置する、人口約25万人の都市です。
ロンドンから行く場合
鉄道(乗り換えなし)で行く場合



ロンドンから乗り換えなしで行く場合の交通手段は「アヴァンティ・ウエスト・コースト(Avanti West Coast)」の高速列車になります。
アヴァンティの列車は、ロンドン・ユーストン駅とウルヴァーハンプトン駅を約1時間40分~2時間で結んでいます。
ロンドンとの直通列車は約13本程度で、運賃はAvdance(早割)チケットで£10以内、平均価格で£20~£40程度です。
アヴァンティ・ウエスト・コーストのAdcanceチケット(早割チケット)は、出発日の12週間前(週末は8週間前)に発売される早割チケットのことで、数量限定で販売されます。
出発の28日前までに予約すると最大70%、平均60%の割引を受けることが出来ます。
デメリットとしては、
- 購入できるのはシングルチケットのみ
- 切符に記載されている日付および列車運行日にのみ有効
- 払い戻しが不可で、変更する場合は手数料が発生
Advanceチケットの発売時に通知を受け取れる「アラートサービス」もあります。利用日が決まっていて、まだチケットが発売されていない場合は、事前に登録しておくと非常に便利です。
鉄道(バーミンガム経由)で行く場合
直通列車は高速鉄道のため時間の節約になりますが、運賃が高めです。
ローカル列車を乗り継いで行く場合、所要時間は長くなりますが、運賃を抑えることができます。
時間に余裕があり、費用を重視する場合におすすめの移動手段です。価格を重視する場合は、ローカル列車でバーミンガムまで行き、乗り継ぐルートがよりお得です。
乗換えと直通列車の特徴
乗り換え | バーミンガムで直通 | |
鉄道会社 | ウエスト・ミッドランズ | アヴァンティ |
移動時間 | 2~3時間 | 1時間40分~2時間 |
料金 | £10~ | £20~ |
特徴 | ・運行本数が多い | ・1時間に1本程度 ・座席予約が可 |
イギリスの電車はストライキによる運休や減便が頻繁に発生するので、利用前にストライキ情報を確認しておくことが望ましいと思います。
バスで行く場合
「ロンドン・ビクトリア・コーチステーション」から「ウルヴァーハンプトン・バスステーション」まで、ナショナル・エキスプレスの長距離バスが運行しています。
ウルヴァーハンプトン行きバス情報
- 運行本数:1~2時間に1本(1日約12本)
- 所要時間:4時間~4時間半
- 料金:早割で£7程度~、通常料金で£10~£15程度
「ウルヴァーハンプトン・バスステーション」は駅前にあり、バス停からスタジアムまで徒歩15分程度です。
スタジアム アクセス
スタジアムは市街地のすぐそば



本拠地「モリニュー・スタジアム」は街の中心地にあり、駅や繁華街からも徒歩圏内です。



街中には、1950年代に活躍したウルブズのレジェンド“ビリー・ライト”の名を冠したバー「The BILLY WRIGHT」があり、小さな街でありながらクラブの歴史を感じることができます。
バーミンガムからスタジアムまで



バーミンガムからウルヴァーハンプトンへの主な交通手段は、鉄道またはトラム(WestMidlands Metro)です。
いずれも運行本数が多いため、バーミンガムから向かう場合は、利便性の高い交通手段を選ぶのがよいと思われます。
バーミンガムから鉄道で行く場合



バーミンガム・ニューストリート駅周辺から向かう場合は、鉄道利用が便利です。



- スタジアム最寄駅:ウルヴァーハンプトン駅
- 移動時間:20~25分(5~10分に1本間隔で運行)
- 運賃:片道£4~6
ウルヴァーハンプトン駅からスタジアムまで、徒歩15分程度です。
バーミンガムからトラムで行く場合



「ウエスト・ミッドランズ・メトロ(West Midlands Metro)」というトラムが、バーミンガムとウルヴァーハンプトンの間を運行しています。
月~土曜日は8分間隔、日曜日は12分間隔(19時以降は全日15分間隔)の運行なので、あまり待つことなく利用できます。
料金はゾーン制でバーミンガムからウルヴァーハンプトン間のゾーンは「Zone1-4」です。
- スタジアム最寄駅:
- パイパーズ・ロウ駅(Pipers Row)
- セント・ジョージズ駅(St.George’s)
- 移動時間:(街の中心部から)約45分
- 運賃(Zone1-4):片道£4.8 / 一日券£6.9(Off-Peak £5.4)
- 支払い方法:
- 各停留所にある券売機
- トラム車内の乗務員
- 専用アプリ
最寄駅からスタジアムまでは、徒歩10分程度です。
トラムは鉄道より時間はかかり、料金的なメリットは少ないですが、バーミンガム市内にトラムの停留所は多数あるので、宿泊地によってはニュー・ストリート駅を経由して鉄道を利用するよりトラムで向かう方が早く到着できる場合があります。
ライバルチームもトラム沿線上
現在は2部リーグですが、ウルブズ最大のライバル「ウエスト・ブロムウィッチ・アルビオン」の本拠地「ザ・ホーソンズ」もこのトラム沿線にあります。(スタジアム最寄駅:The Hawthorns駅)
スタジアム情報
マッチデイ情報
マッチデイ・ガイドでは下記のような試合観戦に必要な基本情報を案内しています。
- スタジアムへの交通手段
- スタジアム周辺の施設・マップ
- ファンゾーン、公式ストアの案内
- 試合日のタイムテーブル
- 各スタンドエリアの案内
- 保安情報 等
マッチデイ情報の発信
スタジアムの開門はキックオフ90分前です。
ファン向けの公式Xアカウント(@WolvesHelp)で、マッチデイ情報の他に、マッチデイのスケジュールも発信しています。
- 公式ストアの営業時間
- 飲食店の営業時間
- ファンゾーンのオープン時間
- ホスピタリティエリアのオープン時間
- 一般席のオープン時間
持ち込み禁止物



持ち込み可能なバッグサイズはA4サイズまでで、スタジアムに手荷物預かり所はありません。
クラブ公式サイトでは、スタジアム最寄りの手荷物預かり所として、ウルヴァーハンプトン駅前にある「Premier Inn Hotel」を案内しています。
主な持ち込み禁止物
- A4サイズを超えるバッグ
- ノートパソコン
- 飲料
- 先がとがった傘 等
イギリスのほとんどの駅にはコインロッカーがありませんが、街中には一時的な荷物の預かりサービスを行っている場所があります。
ホテル・カフェ・小売店など、荷物の一時預かり場所を取りまとめサイトがあり、オンライン上で場所検索・予約・決済ができます。
チェックイン・チェックアウトの時間や移動の都合で大きな荷物を持ち歩かざるを得ない場合は、このようなサービスを利用するのも一つの方法だと思います。
スタジアムツアー



標準プランは「ガイド付きスタジアムツアー+ミュージアム見学」ですが、アフタヌーンティー付きのツアーやミュージアム見学のみのプランなど、さまざまなオプションが用意されています。
試合の日もマッチデイツアーを開催しています。
- 内容:
スタジアムツアー+ミュージアム - 入場料(大人):
・ツアー+ミュージアム:£22
・ミュージアムのみ:£10
・マッチデイツアー:£40(チケット所有者が対象) - 営業時間:
・毎日10:30~16:30 - 所要時間:
ツアー約90分
公式ストア



公式ストア「Wolves Megastore」での買い物ははすべてキャッシュレスです。
スタジアムストア営業時間
- 月~金曜日: 10時~17時
- 土曜日:9時~17時
- 日曜日:10時~16時
- 週末の試合日:9時~K.Oまで。試合中は閉店し試合終了後に再開
- 平日の試合日:10時~K.Oまで。試合中は閉店し試合終了後に再開
公式チケットの購入方法


