2023/24 ブレントフォード vs ウルヴァーハンプトン【観戦レポ】

目次

試合情報

  • 2023年12月27日(水)19:30KO
  • プレミアリーグ 第19節
  • ブレントフォード 1 - 4 ウルヴス
  • 観戦エリア:
    ゴール裏(East Stand) 2階席 / 前方エリア

現地観戦ガイド

  • スタジアムアクセス
  • 公共交通手段
  • スタジアムレギュレーション
  • スタジアムツアー
  • 公式ショップ情報 等

現地観戦に関する情報は下記記事をご参照ください。

Gtechコミュニティスタジアム

スタジアムはロンドン中心部とヒースロー空港の中間地点にあり、上空には飛行機が飛び交っています。

スタジアム周辺は商業施設やオフィスビル、集合住宅など近代的な建物と古くからの伝統的な街並みが交わる地域です。

試合当日、他のスタジアムではよくあるフードトラックのようなものは見かけませんが、近くにバーや飲食店のようなものはあります。

この地区の再開発に合わせて2020年に開業した新しいスタジアムです。

公式ストアは少し離れた少し分かりづらい場所にあります。

スタジアムの開門はキックオフの90分前。

ちょうどその頃に両チームの選手バスが到着しスタジアム入りの様子を見学できます。

入り待ちの混雑はなく、あまり人は集まっていなかったので、バス到着直前に待機しても選手を近くで見学できそうでした。

スタンドレベル

スタンドはバックスタンドが1層構造、その他3面は2層構造ですが、2層構造のエリアもほぼ1層構造に見えます。

収容人数は17000人。プレミアリーグのスタジアムの中では小規模ですが、スタンドに入った途端、「いいスタジアム」と誰もが直感的に実感できるコンパクトで好感がもてるスタジアムです。

どの席を選んでも観戦しやすそうで、ハズレ席がないようなスタンドの構造です。

スタンドとピッチの間隔もかなり接近しているので、選手を近くで見たいなら前方の席はかなり良さそうです。

ゴール裏前方に位置取るとゴールネットが近すぎて却って見づらそうな位の距離感です。

シートピッチも広く、目の前を人が通っても立ち上がる必要ないくらい余裕があります。

ゴール裏2階席最後列でもかなりいい感じで、ゴール裏から試合全体を見渡すなら良さそうなエリアです。

後方でも十分観戦しやすそうですが、天井にはモニターが付いています。

ロングサイド側には移動できないので、そちらからの見え方は確認できませんでしたが、ゴール裏で観戦するなら2階席前方がバランスの良さそうなエリアでした。

コンパクトだからという理由だけでなく、ちゃんと見やすさや快適さ等、観客のことを考えたスタジアムという印象です。

日本にもこのようなスタジアムがもっと増えたらいいのにと思うくらい好感が持てるスタジアムです。

コンコースは天井の配管がむき出しの簡素でシンプルですが、十分な造りです。

スタジアム内の飲食は軽食程度、ミニグッズショップもありました。

プレミアリーグ 第19節

試合開始前の順位はブレンフォードは14位。

降格圏を意識し始めるくらい、下位との勝ち点差が小さくなってきています。

一方、ウルブズは前節チェルシーに勝利しており、チームの調整は上向きです。

前半は1-2


ブレントフォード 0 - 1 ウルブズ
⏱ 13分 ⚽ M.レミナ(ウルブズ)


先制はウルブズ。前半の早い時間帯でリードを奪います。

突き放し詰め寄る


ブレントフォード 0 - 2 ウルブズ
⏱ 14分 ⚽ H.ヒチャン(ウルブズ)

ブレントフォード 1 - 2 ウルブズ
⏱ 16分 ⚽ Y.ビッセ(ブレントフォード)


1点を先制したウルブズは、試合再開のキックオフ直後に追加点を奪います。

相手のミスを突いたファン・ヒチャンのゴールで前半15分で早くも2点差としますが、その直後にブレンドフォードは1点を返します。

両チームともアグレッシブでまだまだゲームの行方は読めない内容です。

今シーズン二桁ゴール


ブレントフォード 1 - 3 ウルブズ
⏱ 73分 ⚽ H.ヒチャン(ウルブズ)


ファン・ヒチャンはこの得点で今季10ゴール目で得点ランクの上位に入ってきました。

昨シーズンはなかなかスタメンでの出場機会に恵まれせんでしたが、今シーズンのゴールへの嗅覚とプレイの冷静さには素晴らしいものがあります。

1-3になっても両チームの攻撃的な姿勢は変わらず、ブレントフォードからすると追いつけそうでもあり、ウルブズからすると追加点を奪えそうでもある展開が続きます。

決定的な4点目


ブレントフォード 1 - 4 ウルブズ
⏱ 79分 ⚽ J.ベルガルド(ウルブズ)


ウルブズの4点目も相手のミスからによるもので、この追加点で試合はほぼ決定的なものなりました。

また来たいスタジアム

ウルブズが早い時間帯で先制し、その後点差を広げていく展開だったので、スタンドから聞こえてくるのはアウェイファンの声援ばかり。

ホーム側の声が響いたのはキックオフ前の「Hey Jude」だけだったので、次はこのスタジアムに来る機会があれば、ホーム側勝利の雰囲気を味わってみたいものです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次